世界で一番やさしい 会議の教科書

 

会議の悩みと改善のための一冊

「世界で一番やさしい 会議の教科書」

最近、私の職場でも会議の頻度が増えてます・・・
1回1回の会議も長時間化してます・・・


リモートワークやハイブリッドワークの普及に伴い、

オンライン会議が当たり前になり、
その結果、気づけば会議に多くの時間を費やしているなぁ


一生涯で約3万時間を

会議に費やしているという統計もあるそうな

そこで榊巻亮さん著の

『世界で一番やさしい会議の教科書』読んで見ました


この本を読んで、会議をより効果的かつ効率的にするための

具体的な方法を学ぶことができましたよ。


以下に、本書から得た主なポイントと

その実践についてご紹介します。

 

◎会議の悩みを解決するポイント

アジェンダの重要性
本書では、会議の前に必ずアジェンダを共有することの

重要性が強調されています。

アジェンダを明確にすることで、

参加者全員が会議の目的や期待される結果を理解し、
無駄な議論を避けることができます。

・時間管理の徹底
会議の開始時間と終了時間を厳守し、

時間内に議論を収めることの大切さが述べられています。
特に、時間管理を担当するタイムキーパーの役割を

設定することで、会議がだらだらと長引くことを防げます。

・参加者の役割分担
各参加者に明確な役割を与えることで、

会議の進行がスムーズになります。
ファシリテーター、タイムキーパー、書記など、

役割分担を明確にすることで、
全員が積極的に会議に参加しやすくなります。

・結論とアクションアイテムの明確化
会議の最後には必ず結論と次のアクションアイテムを

確認することが推奨されています。
これにより、会議で決定した事項が確実に

実行されるようになります。

 

『世界で一番やさしい会議の教科書』は、

会議に費やす時間を大幅に削減し、
その質を向上させるための具体的な方法を

提供してくれる一冊です。

もし、皆さんの職場でも

会議の多さや長さに悩んでいるのであれば、

ぜひこの本を手に取ってみてください。
きっと、会議に対する考え方が変わり、

生産性の向上につながるはずです。

 

世界で一番やさしい会議の教科書(日経BP Next ICT選書)

新品価格
¥1,584から
(2024/5/25 20:04時点)