先日、殻付きホタテを知人から
いただいた。
↑読めます??
じょうろ ではございません。
ところ と読みます。
北海道の地名は
アイヌ語が由来のものも多く
変わった読み方をする地名が多いです。
余談ですが、
ちょうまんぶ ではございません。
おしゃまんべ
花畔
はなみさき ではございません。
ばんなぐろ
由来を調べるとなかなか面白いですよ。
で、話は戻りまして、
ホタテ。
全国のホタテの約7割が北海道で
水揚げされてます。
そして 常呂町も日本有数の
水揚げ量を誇る産地です。
ホタテ王国らしいです。
殻付きホタテをいただいたので
殻をお皿に
ホタテのバター醤油焼き。
フライパンでも焼けます!
貝を開き、ウロを取り除き
お酒と醤油とバターで味付け!
そして、残りはお刺身にして食べました。
比較対象がないのでわかりづらいですが、
貝柱が肉厚!!
プリプリ。
砂の上で生息するホタテ。
ヒトデなどの天敵から身を守るのに必死。
貝を開閉して、逃げます。
逃げるため、筋肉=貝柱が発達。
他の貝類よりも貝柱が大きいのは
そのためだそうです。
逃げ切ってくれてありがとう!
ちょっと、雑学。
下記のホタテのヒモの部分。
黒い点があるのおわかりでしょうか?
これホタテの目なんですって!
だいたい80~100個の目があるらしい。
360度見渡して外敵が来てないか
見てるそう。
すごいなホタテ!
ホタテ繋がりで、
過去記事で紹介させていただいた。
回転寿司 花まるさんの
二階建てホタテも絶品ですよ!
![]() |
価格:12,000円 |